海外旅行で必要な最低限の持ち物たち
日常生活で無駄な物を持たない私はもちろん旅行に行くときも最低限のものしか持ちません。
例えば去年の12月に香港に行ったのですが、その時の持ち物がこれです。
・パスポート
・財布(カード3,4枚くらい、あと現金)
・ケータイ(×3 現地SIM利用用、日本SIM用(非常時通話着信)、カメラ用と非常時SIMフリー用 )
・バッテリーとケーブル
・パンツ1枚
・タオル1枚(これはいらなかったかも)
・薬(お腹と熱用)
・マスク
・非常食(これはいらなかった)
・SOL(ソル) ヒートシートエマージェンシーヴィヴィ 12133
・一人旅の友達(ANAの飛行機のマスコット)
以上です。食べ物以外無駄がありませんね。むしろ旅程次第では足りないかもしれません(今回は1泊2日)。
初めての海外旅行の時だとやっぱりあれやこれや無いと困るんじゃないかと思って、キャリーバックに夜逃げでもするのかという勢いで物を詰めて来る人がいますが、何度か海外旅行をするとそんな物たちは全然必要なくて、むしろ自由気ままに旅行できない妨げ、足かせにしかならないことに気付きます。
ヨーロッパの石畳でデカいキャリーバックを引いて観光なんてできますか?
人で溢れ返った途上国でデカいキャリーバックを引いて観光なんてできますか?
ホテルの部屋に置くと言ってもチェックイン開始時間前に着いていませんか?
チェックイン前まで短い旅行時間をただ待つだけで無駄にするんですか?
クロークに預けるとして、信頼して預けられるちゃんとしたホテルですか?国ですか?
都市間の移動中に見たいところは絶対出てきませんか?
お金をかけてロッカーに預けますか?わざわざ取りに戻りますよね?
邪魔ですよね?それ。
この時は香港1泊という弾丸だったので着替えもパンツを一応1枚持っていきましたが、もう少し小奇麗な所で2泊以上旅行するにしても、着替えを1セット持って行ってホテルで洗って干して、そのサイクルを回せば服は全然かさ張るものじゃないんです。
ちなみにヨーロッパを回ったときはそうしましたし、夏ならエアリズムをTシャツ代わりにすると非常にコンパクトにまとまって便利です。大変おすすめします。洗ったときの乾きも早いです。
なのに男女関わらず旅行日数分の着替えを持っていく人も沢山います。お金持ちの旅行ならいいんですけど、貧乏バックパッカー手前の学生旅行なのに。
特に汚い途上国なんかで小奇麗なおしゃれをする必要なんてないんですから(狙われる)、自分は途上国では着替えないことも多いです。
もうね、アホかお前らと思いますね。
少なくとも海外旅行で絶対に持っていくべきものは3つしかありません。
“パスポート、ケータイ、財布”です。
それ以外は最悪現地調達現地廃棄でもいいんですよ。
ただ場合によっては現地調達が出来なかったり、現地キャッシュ調達に手こずったり、日本で買った方が安かったりする場合もあるので、状況次第ですが。そもそも現地調達前提でいる意味は無いですが。
そして最後に言っておきますが、旅行に行くときに自分はバックパッカーというくくりの人たちではありません。
物の量や旅程日数、目的から結果的にバックパックなりリュックサックなりを使うことになることはありますが、自称バックパッカーのような人たちとは多分根本的な考え方が異なります。
自分は無駄な物を持つことが鬱陶しい、無駄である、重い、邪魔、フットワークや柔軟性が無くなる等の理由で必要最小限のものしか持たないようにしており、それでもどうしても必要な物が増えてバックパックになってしまったりする場合があるだけで、
自称バックパッカーは“カバン1つで世界を旅して周る俺(ワタシ)カッコいい!”みたいなカッコつけアピールをただしたいだけです。
彼らは決して自分のように旅行時に物が多いことによる弊害が嫌で荷物を少なくしようとしてるんではなく、バックパッカーというものに価値を置いて結果的にバックパック1つで旅をしているわけです。
ついでに言うとバックパッカーが持っているような、エベレストにでも登るのかと勘違いするほどデカいバックパックは絶対に無駄です。
必要な物を入れるだけならもっと小さいバックパックで十分です。
これは自称バックパッカーが自分と根本的な考え方が違う根拠になるかと思われます。
最後は結局人の悪口になりましたが(笑)、旅行時に必要な物だと何と無く思っているものが全然必要な物じゃなかった、なんてことはよくあります。
自分も恥ずかしながら最初の海外旅行ではドライヤー(しかも変圧器なし…)なんか持って行ってたりしました。
自由な旅行なんですから、自由に動けるように一度荷物の断捨離をしてみてはいかがでしょうか。
巷ではそういった自称バックパッカーがいる一方中堅旅行者は私のように荷物を減らしすぎる傾向があると言われています。
確かにその感じはあると思います。そしてあまりに減らしすぎると逆に不便になることも事実です。旅行は時間を買うべきという意見もですね。
ただそういって中堅断捨離旅行者をdisる人の特徴として、小金もちのレストランに行くだけでTPOに合わせるために服や靴を大量に持ち歩く人なんです。
そりゃそういう人の旅行スタイルで言えば、服を2枚しか持っていかないとか着替えないなんてありえないですよね。高級レストランにそんな恰好では行けません。
ただそういう小金もちの人は想像力があるのか無いのか、誰しもみんなそんな贅沢旅行してないんです。
極端な貧乏旅行者からゴージャス旅行者まで旅行スタイルは様々です。ただ1つだけ共通して私が言えることは、必要以上に無駄な物は持っていく必要が無いということ、自分の旅行スタイルに合わせることです。
ちなみに私は今のところ上の写真の量よりは多いです。さすがにあれは少なすぎました。
沢山持って行って、また沢山減らしてみて、今の自分の旅行スタイルに合う量がわかってきたように思います。
量としては大体シティユースのリュック1つ分くらいでしょうか。
特典航空券で珍乗りするためロスバケリスクがあったり、ビジネスクラスアメニティがどんどん旅行中に溜まって行くので小さすぎる鞄だけや預けないといけない大型キャリーを使うのは合わないと結論付けました。あと個人的に手がふさがるのが嫌なのでキャリー自体使いません(金持ちのドアトゥドア&ポーターに部屋に運ばせる旅行はしていません)。
ちなみに登山用のバックパックはスペースが余りまくるし、何だか小汚く見えるので(特にビジネスクラスに乗るとき)使用しません。
以上はあくまで私の持論ですが、一意見として参考になれば。
今日はここまで、