Hasselblad True Zoomを買ってスマホで10倍ズームを楽しむ
背景
前回記事でデュアルカメラのスマホが増えていて、望遠用のカメラを備えている端末もいくつか紹介しました。
有名どころで言えばiPhoneXの2倍望遠やHuawei P20 Proの光学3倍望遠などでしょうか。
しかし冷静に考えてみるとこれらの端末の2-3倍望遠で35㎜換算で言うと40~50㎜程度の焦点距離で望遠というよりはポートレート画角です。
もちろんただのスマホがやるような電子ズームで引き延ばした写真より、綺麗な写真を写せると思います。しかし2-3倍程度では望遠というには物足りない部分もあります。
光学ズーム、欲を言えば10倍、20倍できればいいのに。そしたら旅行などで急に撮りたい物が遠くにあってもさっとスマホで綺麗に撮影できるのに…。
実は今までそういったニーズを満たす端末はありました(日本未発売だけど)。
例えばGalaxy K zoomなんかは裏から見たらコンデジなのですが表から見たらスマホ。
欲しいなと思いましたが、いかんせん古い。OSもスペックもふた昔くらい古い。
そういったいい感じの端末があっても時間が経つとカメラよりもスマホが時代遅れになってしまい使えなくなっていきます。
そんな悩みを解消する物を買いました。
moto modsのHasselblad True Zoomです。詳しくはメーカーHPを見てもらいたいのですが、簡単に説明するとMoto Zシリーズのスマホに合体することで光学10倍ズームができるようになります。
このHasselblad True Zoomをはじめとするmoto modsというオプションパーツシリーズのミソはスマホ自体の世代に依存しないで使えることです。
あくまでオプションパーツなのでMoto Zシリーズであればどの世代の端末でも使用できるのです。
スマホが古くなれば新しいMoto Zシリーズのスマホを買う。今まで使っていたmodsは新しいスマホにつける。そうすることで世代が新しいスマホになってもmodsの特殊な機能を使えます。
私は他のmodsを使いたいがために元々Moto Z Playを持っていました。なので今回、新たにスマホ自体を購入せず、Hasselblad True Zoomを購入するだけで光学10倍ズーム搭載の端末を手に入れました。
撮ってみた
早速使い心地を確かめるために新千歳空港のANAラウンジから飛行機を撮影してきました。
以下の作品は10倍ズーム(焦点距離250㎜)で撮影したものです。
ANAの773
IBEX特別塗装
CXさん飛来
新千歳にも外国のエアラインが少しずつ増えています。EASTAR JETと吉祥航空
個人的に好きではないよく事故を起こすイメージのKEとCIの極東アジアスカイチームエアライン
他にも札幌の開かずの踏切で撮影してみました。
こちらが広角側
こちらが望遠側
使用した感想
10倍ズームがこんなに気楽にできるのはすごいです。
ただやはりMoto Z Playも重たい端末でmodsも重いということで結構質量があります。
かといって軽いMoto Zにしたらかなり電池の消耗が激しいmodsなので今度は電池が気になってしまうのでトレードオフかと思います。
飛行機のような動くものを追いながら10倍ズームでピントを合わせて明るさも調節してというのはかなり難しいです。
特にこのカメラはピントが合いにくい(すぐ迷う)ので、あらかじめ対象物と同じ距離のところでピントをシャッターボタン半押しで合わせて待つなどの技が必要になります。
子供やペットをズームして追うのはかなり難しそうに感じました。
三脚用ねじ穴がないので固定するなら自撮り棒の器具を使うなどしないと難しいです。机などに置いても、端末が平らじゃないので自立しません。
固定できないため暗いところはかなり苦労します。まず全然ピントが合いません。そして当然ながら多少ブレます。ただオートで撮影すると感度を上げてブレにくくし、発生したノイズを自動処理してくれたりもするので拘らなければそこそこの写真は撮れます。
まぁあくまでスマホのカメラだからと考えれば割り切れます。
それよりもこんな身軽で簡単に10倍ズームの写真を撮ってSNSでシェアできることが楽しくて仕方ないです。
現在私の旅行時の役割分担は、超広角~通常画角はミラーレス、動画はRX0にマイクとジンバル、それにSNSおよび望遠はHasselblad True Zoomが加わる形になりました。
望遠の役割は多くありませんが、絶対欲しいとわかっているときなどもあり、今まではミラーレスのレンズ交換で対応していてめんどくさかったのですが、これからはポケットからスッとスマホを出すだけで対応できるようになりました。レンズ交換がないので「やっぱり広角で!」となればミラーレスをそのまま使えばいいのでかなり手間と時間とシャッターチャンスを節約することができました。
次の旅行が楽しみです。
今日はここまで、
(写真:Motorola Moto Z Play + Hasselblad True Zoom、Torque G03(Hasselblad True Zoomの撮影のみ))