地球人のポジション取り

https://www.youtube.com/channel/UCfLL0Mpy_rVgl7_reMi2N6g 札幌に住んでる地球人がチラシの裏に書くような駄文をひたすらストックしていくブログ

Hasselblad True Zoomを買ってスマホで10倍ズームを楽しむ

 

 

背景

前回記事でデュアルカメラのスマホが増えていて、望遠用のカメラを備えている端末もいくつか紹介しました。

有名どころで言えばiPhoneXの2倍望遠やHuawei P20 Proの光学3倍望遠などでしょうか。

しかし冷静に考えてみるとこれらの端末の2-3倍望遠で35㎜換算で言うと40~50㎜程度の焦点距離で望遠というよりはポートレート画角です。

もちろんただのスマホがやるような電子ズームで引き延ばした写真より、綺麗な写真を写せると思います。しかし2-3倍程度では望遠というには物足りない部分もあります。

 

 

光学ズーム、欲を言えば10倍、20倍できればいいのに。そしたら旅行などで急に撮りたい物が遠くにあってもさっとスマホで綺麗に撮影できるのに…。

 

 

実は今までそういったニーズを満たす端末はありました(日本未発売だけど)。

例えばGalaxy K  zoomなんかは裏から見たらコンデジなのですが表から見たらスマホ
欲しいなと思いましたが、いかんせん古い。OSもスペックもふた昔くらい古い。

そういったいい感じの端末があっても時間が経つとカメラよりもスマホが時代遅れになってしまい使えなくなっていきます。

f:id:anapan:20180716224543j:plain

f:id:anapan:20180716224547j:plain

ちょっと欲しい…

 

 

 

そんな悩みを解消する物を買いました。

moto modsのHasselblad True Zoomです。詳しくはメーカーHPを見てもらいたいのですが、簡単に説明するとMoto Zシリーズのスマホに合体することで光学10倍ズームができるようになります。

このHasselblad True Zoomをはじめとするmoto modsというオプションパーツシリーズのミソはスマホ自体の世代に依存しないで使えることです。

あくまでオプションパーツなのでMoto Zシリーズであればどの世代の端末でも使用できるのです。

スマホが古くなれば新しいMoto Zシリーズのスマホを買う。今まで使っていたmodsは新しいスマホにつける。そうすることで世代が新しいスマホになってもmodsの特殊な機能を使えます。

私は他のmodsを使いたいがために元々Moto Z Playを持っていました。なので今回、新たにスマホ自体を購入せず、Hasselblad True Zoomを購入するだけで光学10倍ズーム搭載の端末を手に入れました。

anapan.hatenablog.com

 

f:id:anapan:20180716225130j:plain

f:id:anapan:20180716225243j:plain

 

 


撮ってみた

早速使い心地を確かめるために新千歳空港ANAラウンジから飛行機を撮影してきました。

 以下の作品は10倍ズーム(焦点距離250㎜)で撮影したものです。

 

ANAの773

f:id:anapan:20180716223502j:plain

 

IBEX特別塗装

f:id:anapan:20180716223358j:plain

 

 

CXさん飛来

f:id:anapan:20180716223311j:plain

 

キティちゃんジェットEVAとANAJALの小型機

f:id:anapan:20180716223215j:plain

 

新千歳にも外国のエアラインが少しずつ増えています。EASTAR JETと吉祥航空

f:id:anapan:20180716223128j:plain

 

個人的に好きではないよく事故を起こすイメージのKEとCIの極東アジアスカイチームエアライン

f:id:anapan:20180716222947j:plain

f:id:anapan:20180716223039j:plain

f:id:anapan:20180716223648j:plain

 

 

 


他にも札幌の開かずの踏切で撮影してみました。

f:id:anapan:20180716223754j:plain

 


こちらが広角側

f:id:anapan:20180716222821j:plain

 

 

 

こちらが望遠側 

f:id:anapan:20180716222841j:plain

 

 

 

 


使用した感想

10倍ズームがこんなに気楽にできるのはすごいです。

ただやはりMoto Z Playも重たい端末でmodsも重いということで結構質量があります。

かといって軽いMoto Zにしたらかなり電池の消耗が激しいmodsなので今度は電池が気になってしまうのでトレードオフかと思います。

 

飛行機のような動くものを追いながら10倍ズームでピントを合わせて明るさも調節してというのはかなり難しいです。

特にこのカメラはピントが合いにくい(すぐ迷う)ので、あらかじめ対象物と同じ距離のところでピントをシャッターボタン半押しで合わせて待つなどの技が必要になります。

子供やペットをズームして追うのはかなり難しそうに感じました。

 

三脚用ねじ穴がないので固定するなら自撮り棒の器具を使うなどしないと難しいです。机などに置いても、端末が平らじゃないので自立しません。

固定できないため暗いところはかなり苦労します。まず全然ピントが合いません。そして当然ながら多少ブレます。ただオートで撮影すると感度を上げてブレにくくし、発生したノイズを自動処理してくれたりもするので拘らなければそこそこの写真は撮れます。

まぁあくまでスマホのカメラだからと考えれば割り切れます。

それよりもこんな身軽で簡単に10倍ズームの写真を撮ってSNSでシェアできることが楽しくて仕方ないです。

現在私の旅行時の役割分担は、超広角~通常画角はミラーレス、動画はRX0にマイクとジンバル、それにSNSおよび望遠はHasselblad True Zoomが加わる形になりました。

望遠の役割は多くありませんが、絶対欲しいとわかっているときなどもあり、今まではミラーレスのレンズ交換で対応していてめんどくさかったのですが、これからはポケットからスッとスマホを出すだけで対応できるようになりました。レンズ交換がないので「やっぱり広角で!」となればミラーレスをそのまま使えばいいのでかなり手間と時間とシャッターチャンスを節約することができました。

次の旅行が楽しみです。

今日はここまで、

 

 

 


(写真:Motorola Moto Z Play + Hasselblad True Zoom、Torque G03(Hasselblad True Zoomの撮影のみ))

デュアルカメラなスマホを検討してみた

「そろそろ家族のスマホを新しくしようかな。どうせなら次はデュアルカメラのスマホにしたいな、デジタルカメラ使わない人だし。」と思い少し調べたら結構出てくるんですね、デュアルカメラの端末。

  
最近デュアルカメラなスマホが増えてきました。
ミドルシップ機、場合によってはエントリー機でも搭載しているスマホが増えてきているところから普及していると言っても過言ではないのではないでしょうか。

  
しかしデュアルカメラと言っても、メインカメラの他に、望遠特化のカメラや広角特化のカメラ、モノクロセンサーで感度を高めるためのカメラなど端末によって仕様が異なります。
ということで今回はデュアルカメラを比較してみました。


     



全機種

機種名 タイプ・画角 詳細(先に来るのがメインカメラ)
Zenfone Max Pro 深度 16MP&5MP
Huawei Mate 20 Pro 高画素(27mm)&超広角(16mm)&望遠(80mm) 40MP&20MP&8MP, F1.8&2.2&2.4, 1/1.7&1/2.7&1/4
OPPO AX7 深度 13MP&2MP, F2.2&2.4
OPPO R17 Pro ぼかし、メインカメラF値可変、赤外線測距センサー 12MP&20MP, F1.5-2.4&2.6, 1/2.55
Xperia XZ2 Premium モノクロ 19.2MP&12.2MP, F1.8&1.6, 1/2.3
BlackBerry KEY2(国内) 望遠50°(約46mm) 12MP&13MP, F2.0, 1/2.3
HTC U12+ 1.85-2倍望遠 12MP&16MP, F1.75&2.6
Huawei nova lite2 ぼかす 13MP&2MP, F2.2
Huawei P20 lite ぼかす 16MP&2MP, F2.2
Huawei P20 Pro 高画素(27mm)&白黒&望遠(80mm) 40MP&20MP&8MP, F1.8&1.6&2.4, 1/1.7&1/2.7&1/4
Huawei P20 モノクロ 12MP&20MP, F1.8&1.6, 1/2.3
ZenFone 5 (ZE620KL), Zenfone 5Z (ZS620KL) 超広角120°(12mm) 12MP&8MP, F1.8&2.0, 1/2.55&1/4. SoCは5Zが上位
Moto G6 モノクロ 12MP&5MP, F2.0&2.2
Moto G6 Plus モノクロ 12MP&5MP, F1.7&2.2
AQUOS R2 動画用超広角135°(19mm)ワイコン入れてる? 22.6MP&16.3MP, F1.9&2.4
ZenFone 5Q (ZC600KL) 両面超広角120°(12mm),前後でカメラ4つ 16MP(イン20MP)&8MP, F2.2(イン2.0), 1/2.8(前メイン)
Galaxy S9+ 望遠45°(約52mm)、メインカメラF値可変 12MP&12MP. F1.5-2.4&2.4, 1/2.55&1/3.6
Kyocera DURA FORCE PRO 超広角135° 13MP&2MP
ZenFone Max Plus (M1) 超広角120°(12mm) 16MP&8MP, F2.0&?
OPPO R11s ぼかす、暗所対策 16MP&20MP, F1.7&1.7, 1/2.8
Huawei nova 2 2倍望遠約44°(54mm) 12MP&8MP, F1.8&2.4
V30+ 超広角120° 16.5MP&13.1MP, F1.6&1.9, 1/3.1(メイン)
ZenFone 4 Selfie (ZD553KL) インカメラ超広角120°(12mm) 20MP(イン)&8MP(イン広)&16MP(アウト), F2.0(インメイン)
ZenFone 4 Selfie Pro (ZD552KL) インカメラ超広角120°(12mm) 12MP(イン)&8MP(イン広)&16MP(アウト), F1.8(インメイン), 1/2.55(前メイン)
HUAWEI Mate 10 lite モノクロ、ぼかす(前後カメラ両方で)、前後でカメラ4つ 16MP(アウト)&2MP&13MP(イン), F2.2(アウト)&2.0(イン)
HUAWEI Mate 10 Pro モノクロ 12MP&20MP, F1.6&1.6, 1/2.9(アウトメイン), (イン8MP, F2.0, 1/3.2)
iPhone X 約2倍望遠45°(52mm) 12MP&12MP, F1.8&2.4, 1/2.9&1/3.6
CAT S60 サーマルカメラ 13MP
Moto X4 モノクロ、ぼかす 12MP&8MP, F2.0&2.2
ZenFone 4 Pro (ZS551KL) 2倍望遠(50mm) 12MP&16MP, F1.7&?, 1/2.55&1/3.1
Galaxy Note8 2倍望遠45°(52mm) 12.2MP&12.2MP, F1.7&2.4, 1/2.55&1/3.6
ZenFone Zoom S (ZE553KL) 2.3倍望遠40°(59mm) 12MP&12MP, F1.7&2.8, 1/2.55(メイン)
TORQUE G03 超広角135° 13MP&2MP

  
今回はとりあえず私のメイン端末Torque G03以降から記載日までの国内販売端末とします。
基本的に順番はメインカメラ、サブカメラ、場合によってはインカメラとなっています。
センサーサイズやF値が1つしかない場合は特記しない限りメインカメラです。
またインカメ重視のカメラじゃない場合、アウトカメラだと思ってください。
       



以下は各特性ごとに分けているだけですが、お目当ての特徴を持った端末を探しやすくなっているかなと思います。




望遠特化

機種名 タイプ・画角 詳細(先に来るのがメインカメラ)
BlackBerry KEY2(国内) 望遠50°(約46mm) 12MP&13MP, F2.0, 1/2.3
HTC U12+ 1.85-2倍望遠 12MP&16MP, F1.75&2.6
Huawei P20 Pro 高画素(27mm)&白黒&約3倍望遠(80mm) 40MP&20MP&8MP, F1.8&1.6&2.4, 1/1.7&1/2.7&1/4
Galaxy S9+ 望遠45°(約52mm)、メインカメラF値可変 12MP&12MP. F1.5-2.4&2.4, 1/2.55&1/3.6
Huawei nova 2 2倍望遠約44°(54mm) 12MP&8MP, F1.8&2.4
iPhone X 約2倍望遠45°(52mm) 12MP&12MP, F1.8&2.4, 1/2.9&1/3.6
ZenFone 4 Pro (ZS551KL) 2倍望遠(50mm) 12MP&16MP, F1.7&?, 1/2.55&1/3.1
Galaxy Note8 2倍望遠45°(52mm) 12.2MP&12.2MP, F1.7&2.4, 1/2.55&1/3.6
ZenFone Zoom S (ZE553KL) 2.3倍望遠40°(59mm) 12MP&12MP, F1.7&2.8, 1/2.55(メイン)

こう見るとそこまで多くないし、2倍望遠が多いですね。
その中でやはりP20 Proは1歩リードしていることもわかります。
まぁ私はmoto modsのtrue zoom使って光学10倍ズームできるんで、はっはっはー。

       





超広角特化

機種名 タイプ・画角 詳細(先に来るのがメインカメラ)
ZenFone 5 (ZE620KL), Zenfone 5Z (ZS620KL) 超広角120°(12mm) 12MP&8MP, F1.8&2.0, 1/2.55&1/4. SoCは5Zが上位
AQUOS R2 動画用超広角135°(19mm)ワイコン入れてる? 22.6MP&16.3MP, F1.9&2.4
ZenFone 5Q (ZC600KL) 両面超広角120°(12mm),前後でカメラ4つ 16MP(イン20MP)&8MP, F2.2(イン2.0), 1/2.8(前メイン)
Kyocera DURA FORCE PRO 超広角135° 13MP&2MP
ZenFone Max Plus (M1) 超広角120°(12mm) 16MP&8MP, F2.0&?
V30+ 超広角120° 16.5MP&13.1MP, F1.6&1.9, 1/3.1(メイン)
ZenFone 4 Selfie (ZD553KL) インカメラ超広角120°(12mm) 20MP(イン)&8MP(イン広)&16MP(アウト), F2.0(インメイン)
ZenFone 4 Selfie Pro (ZD552KL) インカメラ超広角120°(12mm) 12MP(イン)&8MP(イン広)&16MP(アウト), F1.8(インメイン), 1/2.55(前メイン)
TORQUE G03 超広角135° 13MP&2MP

       
ブームの先駆けになったのはLG G5でした。
私も輸入してまで購入しましたが、カメラ以外の部分がダメダメすぎて売りました。
anapan.hatenablog.com

ただやはり先駆けということでノイジーになりがちな超広角カメラの中ではLG(V30+)は頑張っているのかなと思います。
個人的にはAQUOS R2の動画専用と割り切った形も気になりますが、19mmで135°ってどういうことなんでしょうね。9mmで135°ならわかるんですが。
どのソース見てもそうなっているのは、ワイドコンバーターでも入れてるのでしょうか。






モノクロ・ぼかす系

機種名 タイプ・画角 詳細(先に来るのがメインカメラ)
Xperia XZ2 Premium モノクロ 19.2MP&12.2MP, F1.8&1.6, 1/2.3
Huawei nova lite2 ぼかす 13MP&2MP, F2.2
Huawei P20 lite ぼかす 16MP&2MP, F2.2
Huawei P20 Pro 高画素(27mm)&白黒&約3倍望遠(80mm) 40MP&20MP&8MP, F1.8&1.6&2.4, 1/1.7&1/2.7&1/4
Huawei P20 モノクロ 12MP&20MP, F1.8&1.6, 1/2.3
Moto G6 モノクロ 12MP&5MP, F2.0&2.2
Moto G6 Plus モノクロ 12MP&5MP, F1.7&2.2
OPPO R11s ぼかす、暗所対策 16MP&20MP, F1.7&1.7, 1/2.8
HUAWEI Mate 10 lite モノクロ、ぼかす(前後カメラ両方で)、前後でカメラ4つ 16MP(アウト)&2MP&13MP(イン), F2.2(アウト)&2.0(イン)
HUAWEI Mate 10 Pro モノクロ 12MP&20MP, F1.6&1.6, 1/2.9(アウトメイン), (イン8MP, F2.0, 1/3.2)
Moto X4 モノクロ、ぼかす 12MP&8MP, F2.0&2.2

  
わかりにくいくくりですね。
使ってる側もわかってない人が多いんじゃないかなー。
けどわかってなくても綺麗に写ればいいんですよね、スマホカメラは。

このくくりの端末は別にそそられません。
       





変態系

機種名 タイプ・画角 詳細(先に来るのがメインカメラ)
AQUOS R2 動画用超広角135°(19mm)ワイコン入れてる? 22.6MP&16.3MP, F1.9&2.4
CAT S60 サーマルカメラ 13MP

サーマルカメラってヤバいですね。絶対日常で使わない…
OPPO Find Xみたいなポップアップカメラ搭載の端末が発売されたらここに入れたいです。




        

後書

意外にデュアルカメラ端末が多くて始めてすぐ後悔しました。
そして多すぎたからGSMArenaさんから沢山引用させてもらいました。
出来ればソースはメーカーからと思っているのですが…ほとんどの端末でできませんでした。
地味にdocomoにある程度までは情報載ってたりするのは良かったです。
正直メーカーがしっかりとこういった情報を載せてほしい所なのですが、画素数と良くてF値上げてりゃいいだろといった態度が出てて終わってるなと思いました(しかもサブカメラのF値は隠したり)。
情報が少ないのはメーカーのせいです。

  今日はここまで、