トマティーナ(トマト投げ祭)まとめ
先日スペイン旅行でトマティーナ(トマト投げ祭り)に参加してきました。
ずっと行きたかったので事前調査でなかなか情報が入りにくかったことやお勧めの参加方法を書こうと思います(トマティーナ自体の情報は沢山のブログに書かれていますので書きません)。
【トマティーナ仲間の作り方】
まずこういった盛り上がる祭りに一人で参加するのはお勧めできません。
理由は寂しいから!
一人旅をしている人も、誰かと日本を出る人も、現地に住む人も祭自体には誰かといることをお勧めします。
想像してください、みんな盛り上がっている祭で一人で盛り上がりきれない空しさ。
どんなところでもどんな人と盛り上がれるコミュ力の高い人はいいかもしれませんが、皆が皆そういうわけではありませんよね。
またトマティーナについて書かれたブログを見ると皆オリジナルTシャツを作っているんですね。
そんな皆やっているような典型的日本人みたいなこと…と斜に構えず、皆でオリジナルTシャツを作りましょう。
ベタisベターです。
今回のトマティーナ仲間と作ったオリジナルTシャツ
ということでトマティーナ仲間を作るために、旅仲間募集の掲示板を使う方法があります。
他にも方法はあるかもしれませんが、自分はこの方法しか試したことが無いので、この方法が一番良いとは言いません。
ただ掲示板を利用する場合、1スレ立てるだけで目的の人数を比較的簡単に集めることができます。
旅仲間を募る掲示板サイトはいくつか検索するとあるかと思うのですが、その中でも一番人口が多くアクティブだと思われるのが、地球の歩き方が提供するこのサイト。
このサイトの良いところはスレの中で会話することもできますし、直接メッセージをやり取りする機能があるので、他者に見られることなくメールアドレスやLINE IDを交換可能です。
ちなみに自分は今までこの掲示板で初めて会った人とドイツ、ベルギー、オランダ、セブそして今回スペインを旅行をしました(全員別の人)。
また既にトマティーナ参加仲間募集のスレを立てている人がいる場合、自分がスレをわざわざ立てる必要はなく、それに乗っかることもできるのでお勧めです。
1つこのサイトにはデメリットがあり、このサイト、非常に重たいんです…。
海外の虚弱なネット環境だと1ページを表示するだけで精一杯です。
今回は掲示板で会った人が他のメンバーを沢山集めてくれたおかげで8人でアパートをシェアして(テラスハウスみたい!チャラい!)、トマティーナに参加しました。
【チケットの買い方】
トマティーナに参加するにはチケットが必要です(会場入場券、これがないと見に行くことすら不可)。
チケットには種類があり、チケット単体(10.09EUR) 、往復バス券付き、Tシャツとバス券付き…色々とありますがチケット単体がオススメです。
割安というか他のチケットは割高です。
また前夜祭に参加する場合は、他のバス券付きチケットだと朝に会場入りするため前夜祭に参加することができません。
チケット単体を事前に購入できるのは、トマティーナ公式サイトです。
http://latomatina.info/ja/comprar-entradas/
トマティーナ公式Tシャツは会場で沢山売っている(しかも毎年同じ奴だから大量に刷ってる)ので、絶対に会場で買えます。
(簡単な手順)
まずはチケットの画像をクリック
チケット単体をクリック(値段が10EUR程度のもの)
カート(Buy)をクリック
購入枚数を選び、クリック
参加者情報を打ち込む(名前、苗字、パスポート番号、国籍、誕生日)
Save Personをクリック
SpainTasticユーザーデータが必要なのですが多分初参加では無いはずなので、Data new userをクリック
また名前、苗字、市以下の住所、郵便番号、市住所、都道府県、国、メールアドレス、電話番号、パスワードを入力する
購入する方法を選ぶ、クレジットかPaypalかから(Paypalは日本のクレジットが使えない時など色々と便利なのでアカウントを持っておくことをお勧めします。)
この支払のところで何人か躓いている人がいましたので、入力情報に間違いがないか、だめならPaypalを使うなどして躓いても諦めずにがんばりましょう
購入が完了したら表示されるページでチケットのPDFをダウンロードすることができます(メールでも送られてきます)。これとパスポートのコピーを確実に印刷して忘れないように会場に持っていきましょう。
送られてくるPDFはこんなん↑
2015年度のチケットの発売開始は4月22日でした(と思ったら色々運営サイトでトラブルがあったのか少し遅れて発売しました。)。
例年もそのくらいの時期なので、GW頃にトマティーナのチケット単体は発売されます。予め行くことを予定している人はこの時期になったら注意して見ておきましょう。
ちなみにバス券付きチケットはもう少し早い時期に“みゅう”という日本の正規代理店から販売されます。
【お勧めの場所】
自分はトマティーナに行ったらどこが一番満足して帰ることができる場所か気になりました。せっかく行くのなら楽しまないといけないですよね。
過去イッテQで宮川大輔がトマティーナに参加したときはトマトに一切触れずに終わってしまったことがあります。
ということで事前にどこでスタンバっていたら良いか、図で説明します。
前夜祭は町中で行われています。
前夜祭ではその時盛り上がっている楽しそうな所に行きましょう。
野宿する場合はなぜか右下の野宿公園に日本人が沢山集まって寝ています。
さて、お勧めするエリアとしないエリアがあります。
トラックは赤い線で書かれている道を西から東に向かって進みます。
そのため一番東に着くころにはトマトが残っていなかったり、残っていたとしても後半のトラックに残ってるもののみです。
つまりトマトに触れない可能性があるか、触れてもトマティーナが開始されてから数十分は待たされることになります。
ということで西側か真ん中にいることをお勧めするのですが、この2つはどの程度の気合いを持って参加したいかによります。
ハム取り合戦からトマト投げまで100%の熱気でトマティーナを感じたい人は真ん中のハム取りエリアの近くにいることをお勧めします。一番激しいです。(宮川大輔はその少し東にいて全くトマトに触れなかったのですが、今年は余裕でぐちゃぐちゃになりました)
「あまりにも激しいのは怖いかも…」という方は少し西側に移動することをお勧めします。
真ん中ほど激しくなく、西側からトマトを積んだトラックが来るので程よく盛り上がり、祭り開始早々にトマトに触ることができます。
ちなみに購入時にメールで送られたPDFチケットは公園付近でリストバンドと交換する必要があります。
早朝というか深夜からチケット交換はできますので開いているなら早めに交換して、前夜祭や本番に臨めるようにすることをお勧めします。
【寒さ対策は必須】
前夜祭をすることになるので、何かしらの寒さ対策は必須です。
自分もここ2年ほど風邪をひいていなかったので、大丈夫だろうと思っていました。
それでも念のため行きのNRT-IAHのFクラスでもらった機内アメニティのブランケットやカーディガンを使ったですが、久しぶりに風邪をひきました…。その程度の防寒では寒いです。
理想は寝袋ですが、無理ならユニクロのウルトラライトダウンなどしっかりとした防寒具を持っていくことをお勧めします。トマティーナが始まる前に皆で公園近くの商店に荷物預け場ができているので預ければ本番でも邪魔になりません(ちなみに値段は質量ではなく鞄1つでカウント、3ユーロ/1つ)。
【カメラはどうする?防水対策】
防水ポーチにスマホを入れている人は沢山いて、私も仲間にそれで撮った写真を貰ったのですが、自分の防水ポーチに入ったLumia1020は完全に水没して文鎮になりました。
多分ハム取り合戦に参加したときにもみくちゃになって破けたのかもしれません。
防水ポーチでも問題ないかもしれないし、壊れるかもしれないので、過信はしすぎず防水防塵のアクティブ用途で売られているデジカメやGoproを持って行った方がいいかもしれません。

Kenko デュアルモニターデジタルカメラ DSC880DW IPX8相当防水 DSC880DW
- 出版社/メーカー: ケンコー
- 発売日: 2013/07/05
- メディア: Camera
- この商品を含むブログ (2件) を見る
↑激安、超広角

OLYMPUS デジタルカメラ STYLUS TG-860 Tough オレンジ 防水性能15m 可動式液晶モニター TG-860 ORG
- 出版社/メーカー: オリンパス
- 発売日: 2015/05/22
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る
↑上の奴の上位互換的な物。超広角。画質があまりにも低いのは受け入れられないなら。
↓参考
以上がトマティーナに関する記事でなかなか書かれていないけど気になることでした。
今日はここまで、